
「Task Host Window」でシャットダウンできない理由は、電源ユニットの故障かもしれないという話です。
終了する度にTask Host Windowの文字
ここしばらく、Windows10を終了しようとすると「一つのアプリを閉じて、シャットダウンします/Task Host Window」という表示が出てしまっていました。検索してみたところ、常駐プログラムやアプリなどが原因だと書かれていることが多いのですが、うちのパソコン上に思い当たるような物はありません。
結局解消方法がよくわからず、毎回強制的にシャットダウンするという状態が5日間ほど続いていました。
パソコンから異音が
そして先日、いつものようにパソコンの電源ボタンを押したら… 突然「バリッ!!」という大きな音が。さらに金属が焦げたような臭いが発生、もちろんパソコンは起動しません。火でも吹くんじゃないかと思いました。焦ってとりあえずコンセントを抜き、原因を調べた所どうやら「電源ユニット」の故障らしいということが判明。
修理に出したら2万円ほどかかるらしいので、自分で電源ユニットなる部分を購入し取り替えてみました。恐る恐る作業をして、そっと電源ボタンを押したら…問題なく起動。
そしてその後、なぜか「Task Host Window」の文字が表示されることもなくなりました。以降は毎回スムーズにシャットダウン出来るようになっています。
アプリや常駐プログラムのせいではないかも
「Task Host Window」で正常にシャットダウンできない場合、まずはプログラムの問題が疑われますが、パソコン本体のトラブルが原因となっていることもあるようです。今回トラブルを起こしたパソコンは、中古で購入して3年以上も使用した物。電源ユニットの劣化によって、シャットダウンが妨げられていたんじゃないかと思います。(違うかもしれませんが。)
古いパソコンを使用している場合、「Task Host Window」でシャットダウンができなくなったら、アプリやプログラムだけでなくパソコン本体の故障も疑ってみたほうが良いかもしれません。
[2018/8/10追記]
電源ユニットの交換で復活してくれた上記のパソコンですが、半年後に別の部分が問題を起こし、ついに使えなくなってしまいました。やはり一箇所ダメになったら、買い替えの頃合いなのでしょうね。
スポンサーリンク