
このブログを独自ドメインにした際、失敗したなーと思ったことが一つありました。
アドセンスの許可サイトに新ドメインを追加したが…
グーグルアドセンスでは、広告表示を許可する確認済みサイトを、あらかじめ設定しておくことができます。自分のコードが見知らぬサイトに貼られてしまうのを防ぐ機能ですね。独自ドメインにする際には、当然この許可サイトに新しいアドレスを追加しなければなりません。
とりあえずドメイン変更の手続きが終わってからで良いだろうと思い、
ドメイン取得→サイトアドレスのお引っ越し→アドセンスで新ドメインのサイト追加
という流れで作業していたのですが…なんと、アドセンスのサイト認証でつまずいてしまいました。
サイトの確認ボタンが押せない
サイトアドレスの追加は出来たのですが、なぜか認証ができない状態に。「確認済みのサイト」という緑色のボタンですね。↓ これが操作できませんでした。
操作を間違っているのかと、何度も確認しましたが、どうにもならず。 しつこくクリックしても反応がありません。
仕方がないのでそのまま放置したのですが、翌日アドセンスの管理画面へ行ってみると、「お客様の広告コードは承認していないウェブサイトに何度も表示されました。」という表示が……
どうにか解決出来ないかと、アドセンスのサイト追加について検索してみたところ、ヘルプフォーラムで同様の相談をしている方が見つかりました。
どうやらシステムエラーが原因だったようです。「現在エラーの修正をしており、対応中です」という話でした。
数日後、再設定をして解決
システムエラーが修正されるまで、こちら側では何も出来ません。しかし、未確認のサイトで広告表示している状態だと、何回クリックされても収益は0円です。警告表示も気になりますし、とりあえずサイト確認機能を解除し、 許可サイトを設定しない状態に。
そのまま数日経過し、もう一度設定をやり直してみると、今度は問題無く反映してもらえました。 その後は新しいドメインでも、ちゃんと広告収益が発生するようになっています。
アドセンスのサイト追加は、ドメイン引越し前に
今回、ドメインの引越しを完了してからアドセンスのサイト追加を行ったため、かなり焦りました。先にアドセンスでサイト追加を行い、認証を完了してからサイトの引越しをすれば、こんなに慌てずに済んだと思います。
毎回こうしたトラブルが起きるとは限りませんが、ドメインを引越しする際には、まずアドセンスの方でサイトの確認を完了してから、新ドメインの使用を開始した方が安心だと思います。
スポンサーリンク