サグーワークスでは、記事が非承認になった時、その理由が表示されます。 これまでに体験した非承認理由のなかで、意外に感じたものを挙げてみました。
記事用

「」←これは使わないほうが良さそう

 私は普段記事作成をしているときに、ついカギ括弧を使いたくなってしまいます。
例えばダイエットサプリメントの紹介記事ですと、

 「もっと簡単に痩せたい」「効率の良いダイエット方法が知りたい」とお考えの方に、最適なダイエットサプリメントが~

こんな感じです。

 Shinobiライティングではこれで不採用になったことはありません(今のところ、ですが)。しかし、サグーワークスの場合、会話調を避けてください、という理由で非承認になりました。

”同じ文末表現を使い過ぎ”で非承認

 ~です。~です。と同じ文末が続くと、不自然な文章になりますよね。

 それはわかっているのですが、1文字0.25円位の記事作成ですし、別にいいか、という風に思ってそのまま提出していました。

 しかしこれも、サグーワークスでは非承認の理由となるようです。(例文には同じ文末が連続使用されている場合があったりするのですが)

 しっかり読み直して訂正していると、時間がかかってしまいますから、つい適当になってしまいがちですが…非承認になると労力が無駄になってしまうので、面倒でも訂正したほうが良さそうです。

 ちなみにこれも、Shinobiライティングの審査では引っかかったことがありません。

2018/4/30追記 現在のShinobiライティングには、投稿前チェック機能があります。同じ文末が続いている場合、投稿前に修正が必要となるケースが増えました。)

カンタン案件でもきちんと審査されている

 サグーワークスはカンタンふつう難しいという3タイプの案件があるのですが、カンタンタイプの案件でも、時々非承認になることがあります。

 上記に挙げた2つの非承認も、簡単タイプの案件で発生しました。

 正直、1文字0.25円くらいの案件は、SEO対策用のものだと思い込んでおり、最低限人間が書いたとわかる文章ならOKだろう…などと思っていました^_^;

 サグーワークスの場合、ある程度きちんとした文章でないと、承認されないようです。

おすすめ記事
  Shinobiライティングの単価や交換、利用した感想など
  REPO(ルポ)に登録した感想
 
 
スポンサーリンク