ブログタイトルを一部変更しました。

 といっても「個人的感想日記」の日記の部分を「ブログ」に変えただけです。本当にどうでもいい変化なんですが、なぜこんなことをしたのかというと、たまに「日記」を含むキーワードで検索していらっしゃる方がいたからなんですね。

 「日記+イラスト」や、「日記+かんたん」という検索で、おそらく簡単に絵日記が作れるブログサービスを探している方なんじゃないかと。

 このブログには全然そういった記事が無いですし、なんだか申し訳ないなあ…じゃあブログタイトルを変更しよう、ついでにアクセスアップも狙おう!と思ったのでした。

SEOについて調べてみる

 検索で上位表示されるためには、SEOというのが大事なんだそうです。普通に皆知っていることなのかもですが^^;…私は詳しく知らないので、調べてみました。

 SEOで大事なのは、質の高いの被リンクを受けることや、キーワードをきちんと使うこと。被リンクは自分ではどうしようもないですから、キーワードをしっかり使っていくことが、大切となるようです。

 特にサイト・ブログのタイトルと説明文はとても重視されるんだとか。

 私のように何にも考えずにタイトルをつけてしまうと、記事内容にそぐわない検索結果に表示されてしまい、迷惑な上SEO的にも良くないということですね。

SEO的に良いタイトルとは

 じゃあどんなタイトルにしたら良いのかなと調べたところ、重要なキーワードは左側に置いたほうが良い、ということがわかりました。このブログだと「個人」になっていますから、いきなり失敗してますね。

 また、「どんなキーワードを狙うか」も大切なようです。たとえばこの無料キーワードツールGoogleサジェストキーワード取得に「ネット収入」と入れると…
googlekeyword
 「ネット収入」と一緒に検索されやすい言葉として、確定申告やブログ、生活なんかが出てきました。こうしたキーワードを合わせて使っていくことで、より検索されやすくなる、ということですね。

アクセスアップも大事なのだけど… 

 上記のことを考えると、おそらくSEO的に正しいタイトルとしては、「ネット収入体験談ブログ―イラストとライティングで稼ぐ生活」みたいなところでしょうか。

 ただ実際にはネット収入とあまり関係ない記事なども書くことがありますし、ちょっとどうかなと。「ネット収入体験談ブログ―イラストとライティングで稼ぐ生活」って長いし何か濃ゆい感じがしますしね…。

 結局のところ、問題だった「日記」部分を「ブログ」に変更するだけに落ち着いたのでした。

ブログタイトルを変更したら 

 ブログのタイトルを変えたら、早めに検索結果に反映されたいですよね。グーグルサーチコンソールにあるFetch as Googleという機能を使うと、クロールを促すことができます。

  グーグルサーチコンソールに登録するのはちょっと面倒ですが、他にも色々と便利な機能があるのでおすすめですよ。
 
スポンサーリンク