
4回連続でグーグルアドセンスの審査に落ち続けたため、忍者AdMaxに登録しました(^o^)/
グーグルアドセンスにはいつかまた、申請用のブログを作って再挑戦しようと思います。
(審査落ちの話はこちら→グーグルアドセンスの審査に落ちました(1回目))
忍者AdMax、登録から広告表示までの流れ
まずは忍者ツールズにユーザー登録。登録画面からメールアドレスとパスワードを送信すると、本登録用の返信メールが。 URLをクリックして、規約に同意。これで本登録完了となったようです。あっさりしてますね。
広告バナーのタグを取得
本登録完了したら、すぐに広告枠追加という画面になりました。忍者AdMaxには事前審査は無いのでしょうか?不思議に思いつつ、とりあえず300×250のバナーを選択。
↓
オーバーレイ広告を表示する・しないという選択肢がありましたが、よくわからないのでとりあえず「しない」に。
↓
下段にはブログURLと紹介文などを記入しました。その下には「広告表示予定位置」という項目があり、これは右サイドを選択。↓
「次へ」のボタンを押すと確認画面へ。で、確認を押したら…
↓
広告枠の追加が無事完了しました。
タグをコピーしていただき、~の間で広告を表示したい箇所に設置してください。
という感じの表示に。
えっ もう貼ってもいいの?
ちょっと不安になりましたが、とにかく貼ってみることに。サイドバーにタグを貼り付け、自分のブログを確認してみると「忍者AdMax」の広告バナーが表示されています。
もう一度忍者AdMaxに戻り、管理画面へ。すでに広告表示回数やクリック数、日別グラフなどが表示されているようです。(当然すべて0ですが。)
で、左メニューの広告枠一覧に行ってみると、先ほど作成した広告枠の情報が。状態は「審査中」となっていました。
グーグルアドセンスと同じで、バナーを貼ってから審査に入り、OKがでると広告表示が始まるようです。ただ、グーグルアドセンスとは違い空白にはなりませんから、審査中でも気にならなくて良いですね。
…待つこと30分…
広告枠の状態が「配信中」になりました!ブログをリロードしてみると、ちゃんと配信された広告になっています。早い、あっという間です。
忍者AdMaxの概要
忍者AdMaxでもグーグルアドセンスと同じく、複数のブログに広告を貼れるようです。ただ、公式ヘルプではサイト毎にタグをわけて設置することを推奨しています。1ページあたりに使用できる広告枠は3つまで。表示報酬型広告とクリック報酬型の2パターンが配信され、どちらが表示されるかは選べないようでした。 報酬は「忍者ポイント」として付与され、「1pt=0.5円」のレートで現金交換が可能。
忍者ポイントの有効期限は「最後にポイントを獲得・交換した日から一年間」となっています。これなら期限切れは防げそうですね。また、最低交換金額は500円とかなりハードル低め。
紹介制度もある
忍者Friendsという紹介制度もあり、『忍者AdMax』と『忍者AdMaxDev』が対象となっています。紹介した人が新規登録して報酬を稼ぐと、紹介した人にもその5%分と同等の報酬が支払われる仕組みです。 この記事下のバナーも紹介用となっていますので、気になる方は登録前にクリックしないようご注意ください。紹介された側には何の特典もありませんしね…。 また、すでにクリックしてしまった場合でも、ブラウザの設定からCookieを消去すれば、無効となります。
ほんとにあっさりと広告表示まで進めることが出来ました。あとは報酬がどのくらい発生するか、楽しみですね。
1日に10人程度しかアクセスが無いこのブログでも、無事に換金までたどり着けるかどうか。時々報告していこうと思います。
その後もう一回アドセンスに申請した結果→グーグルアドセンス5度目の申請へ…まさかの通過!!(3/19日更新)
スポンサーリンク