やはり落ちました、グーグルアドセンス審査2回め。しかし今度は審査落ちメールの内容が変わっています。どうやらちょっとずつ前進はしているようです。
 

前回からの変更点 

 審査落ち1回めの時には、

1.ユーザーの利便性が足りない
2.チャットサイトはダメ
3.サービス ポリシー違反
4.論文の販売や配布ダメ

というような落選メールが来ました。なので今回の申請前に直した部分は、

1.ユーザーの利便性   アフィリエイトリンクにわかりやすく「広告」と表示。数も減らす。
2.チャットサイトはダメ(?)  コレは意味がわかないため対策できず…
3.サービス ポリシー違反   ポイントサイトの紹介ページなどを削除
4.論文の販売や配布ダメ   引用部分を削除

という感じ。

 そして2度めの申請を行った結果、再び審査落ちしましたが、指摘内容が少し減っています。

今回の指摘内容  

今度の問題点はこの3つ。

・サイトに掲載するコンテンツは独自性と関連性の高いものに
・自動生成されたページや独自のコンテンツがほとんどないページには、広告を掲載できない
 ・サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要

 
 1個めは……コレもやはりアフィリエイトリンク関係でしょうか?もう少し整理する必要があるのかもしれません。

 2個めについては、すぐに思い当たりました。私はカテゴリページをカスタマイズし、タイトル一覧のみが表示される状態にして いたんですね。これが独自のコンテンツがほとんどないページに相当したのだと思います。

 今ひとつまだよくわからないのが、最後の「ユーザーの利便性」ですね。う~ん…2個めのカテゴリページを修正したら、これもクリアできるでしょうか。
 

今は空いてる?

 審査を受ける前に色々調べた時、2次審査はアクセス数が一定量に達したタイミングで行われる、という説明をよく見かけました。

 このブログにいらっしゃる方は一日あたり多くても10人程度、PVも20~40ぐらいです。なので審査開始まで結構掛かるんだろうな~と思っていたんですが、前回も今回も承認用広告を設置してから、2日で結果メールが来ています。もしかしたら今、審査が空いているのかもしれないですね。

 早いうちに修正をして、もう一度審査を受けてみようと思います。  

つづき→グーグルアドセンス審査落ち(3回目) 

スポンサーリンク